2022年1月23日(日) 能勢 博 『ウォーキングの科学』を読む

 


インターバル速歩(速歩3分とゆっくり歩き3分のセットを、1日5セット以上、週4日以上を繰り返す)を行うことによって、膝伸展筋力(大腿の前の筋力)が13%、膝屈曲筋力(大腿の後ろの筋力)が17%、最高酸素消費量が10%向上する。著者によると、「体力低下こそが生活習慣病の最も重要な要因で、それを向上させればそれらの症状が改善する」。さらに、一般に本人が「ややきつい」と感じる運動ががん予防に効果的であるという。この本で著者はウォーキングによる体力向上が長寿の秘訣である、と説いている。「ウォーキングの科学」に興味のある方には是非、読んでもらいたい一冊である。

 

コメント

このブログの人気の投稿

2022年12月22日(木) 安田 登 『体と心がラクになる「和」のウォーキング ー芭蕉の“疲れない歩き方“でからだをゆるめて整えるー』を読む

2022年12月13日(火) 枡野俊明 『おだやかに、シンプルに生きる』を読む

2022年7月31日(日) 沢野ひとし 『人生のことはすべて山に学んだ』を読む